ペイビング レンガ敷き 2010.6.19,20
ペイビングに先立ち、ちょこっとBBQ炉を作るつもりが、結構手間取ってしまい、気がつけばそろそろ梅雨の季節。
なんぼ何でも、そろそろまずいんじゃないか?
ということで、いよいよペイビング用オーストラリアレンガをフロアに設置します。
4/19 砂とビリが足らないと思い、補充。
先ずはビリを敷いて転圧する。
写真のコンパネは水平と直角を見る為に敷いたもの。
先ずは一列目。枕木に沿って敷いてみる。こんな感じで良いのかな?
枕木を適当に設置したせいで、端が直角でない!レンガを切って加工する。
加工するレンガがだんだんと細くなってきて、、、そのせいでか割れちゃいました(涙)。
4列目が終了し、いよいよ5列目。石窯のコンクリート土台と接触する列ですが、微妙にサイズが合わず、困った。
で、こんな風にレンガ端の下部を加工しました。
ようやくレンガを約100枚敷き終わり、目地を珪砂で固定します。面白い様に珪砂が目地に吸い込まれて行きます。1袋でレンガ100枚と袋に書かれていますが、1袋では足らないかも?
ジャジャーン。こんな感じです。
遠目に見るとフラットですが、近くで見ると結構波打ってます(^_^;)。
4/20 レンガと石窯コンクリート土台の間の隙間をコンクリートで埋めました。
再度、珪砂を目地に埋めます。レンガをコンコンと叩くと、まだまだ隙間に珪砂が入っていきます。後日、何度か繰り返す必要があるみたい。
一応、これで完成です。
ところで、通販で買った防草シートを敷くのを忘れていました。。。